濡れた状態が長く続いたり・・急激な乾燥には弱いという特性があります。木製品は、この2点はお気を付けください。(ジメジメさせるとカビます。急激な乾燥は反りや、割れの原因となることがあります。)
多くの方が心配になるお手入れ。以下のことをご注意ください。
①しっかりと乾かす
②漂白剤は使わない
③食器洗剤で洗っていただいてOKですが、食洗器はNGです。
特に注意頂きたいのは「しっかりと乾かす」という点です。
木製品全般的な共通店ですが、濡れいている状態が長く続くと、黒いカビがはえてしまうことがあります。
そこで【洗った後は、ふきんで拭いて、水切れのよい場所で乾かす】ことをお勧めします。
まな板をふきんで拭くと、思いのほか愛着がわきます。
濡れている状態で、まな板を立てかけると、まな板の特に下の部分が黒くなることがありますので、ご注意ください。
(黒くなったからといって、使えないわけではありません。)
なお、当まな板は、まな板を縦方向に立てかけた際の上辺と底辺に、少し加工を施しているので、まな板の下が黒くなりにくい特徴があります。
食洗器や、直射日光による強烈な乾燥は、木製品が曲がることがあります。
湿度が低い冬場など、長期で利用していない場合も、乾燥により木製品が曲がることがあるので、せっかく購入された商品に関しては定期的に使ってあげるようにしてください。
なかなか手にはいりにくい材料の一つが、ヒバ。寒い地域でゆっくりと成長する樹木です。
商品を開封すると、フワッとヒノキのような香りがします。この香りは木が自らを守るためのオイルのようなもの。同じようにイチョウのまな板も同じように樹木の香りがしますが、イチョウ独特の少し銀杏のような香りが苦手な方もいます。ヒノキ風呂などが好きな方は、ヒバはお好きだと思います。
●サイズに個体差があります
●木製品全般ですが、商品の木目には個体差があります。
大量生産品ではないため、サイズの個体差が大きい商品です。
サイズ(大):目安43×22cm×(厚さ)0.2cmサイズはセンチ単位で個体差があります。
サイズ(小):目安33×21cm×(厚さ)0.2cmサイズはセンチ単位で個体差があります。
素材:青森ヒバ
●食洗器は使用できません
●漂白剤も使用できません
●木本来の成分により、ヒバ特融の香りがします
●個体差がある商品です。シンク等の関係でサイズを厳密にチェックしたい方は、是非店頭でご覧ください。