栗久さんのおひつ

¥41,800

はじめに

こちらは在庫状況に応じて、注文から商品の到着までお時間を頂く可能性がある商品です。あらかじめご了承ください。
また、木製品共通のお願いですが、「濡れたままの時間が長いとカビが生える原因になります」「急激な乾燥は割れなどの原因となります」ことをご理解ください。

一度はつかってみたいおひつ

一度はつかってみたいと感じる方も多い「おひつ」。
おひつは、電子レンジには不向きですが、レンジを使用しなくても冷めたご飯が美味しい。
保管容器以上に、「ご飯が美味しくなる道具」としておススメです。

おひつの種類

おひつには、
●木製(塗装しているもの、無塗装のもの)
●陶器製
のものがあります。
陶器製のものは重く割れてしまうことがありますが、電子レンジでのご利用が可能です。

無塗装の商品

こちらは、木製で無塗装の商品。
無塗装のものは、一番調湿性に優れていますが、汚れやすいというデメリットもあります。(水分も出入りしやすく、汚れも出入りしやすい)


「伝統工芸士」栗盛さんの栗久

栗久さんは、天然の秋田杉にこだわったモノづくりをしています。樹齢200年とも250年ともいわれる、天然の秋田杉を用いたモノづくりは、材料不足などの点から少しずつ貴重なものへとなってきています。(現在、秋田杉と言えば、ほとんどが人工的に植林したもの。ただし、こちらも樹齢が100年程度のものがあるなど、とても良い木材です。)
木製品はどうしても個体差がでてしまうのですが、できるだけ年輪がつまっている「良い材料」を用いているものを回してもらうようお願いしています。

このおひつの特徴は、
①材料が天然秋田杉
②水分の調湿機能が高い柾目をつかっている(贅沢な木材の使い方)
③タガなどの部品がなくシンプル(木材を曲げてつくっています)
④隅のご飯まで取りやすいような設計になっている
といったところ。

お値段が他のおひつに比べて高くなっているのは、上記①と②によるところが大きいです。
なお、サイズは少しゆったりめをお選び頂くことをおすすめしております。ご家庭の使用状況により、サイズをお選びください。

商品詳細

★在庫状況により、ご注文よりお時間を頂く場合がございます。あらかじめご了承下さい。★
素材:秋田杉
サイズは以下の通り
●2合(41,800円)
サイズ:直径約20.0cm×高さ約9.0cm
●3合(48,400円)
サイズ:直径約20.0cm×高さ約12.0cm
●5合(61,600円)
サイズ:直径約23.0cm×高さ約12.0cm

必読:使い方のおすすめ

①白米専用でのご利用をおすすめします。
②直射日光をさけつつ、速乾させることが黒ズミ防止の秘訣です。
③内面のお米をとり除き、洗ったあと、熱湯をはり、おひつを温めてから、湯を捨て、「上向き」で乾かしてください。(蒸気が上に蒸発するため)
④熱湯を扱う際は、ヤケドに注意してください。

乾かす時間を短くすることで、おひつ内部の黒ズミ発生を防ぎます。


注意事項

●木製品なので使用状況や保管状況によりカビることがあります。
●無塗装なので、汚れや色のうつりが起こる可能性があります。白米専用でお使い頂くことをおススメしています。
●カビを防ぐために、早く・しっかりと乾かす必要があります。水滴は拭いき、上向きで水分を蒸発させてください。
●乾燥時に下向きのままですと、水分が上に蒸発しきらずに、カビの原因となります。
●直射日光による急激な乾燥は避けてください。変形の恐れがあります。
●洗剤のつけ置きや、真水のつけ置きは避けてください。

x