離乳食からの道具たち
時間の価値が上がり、生活においては”利便性が重視され続けてきました。
一方で
・健康志向、プラスチックや樹脂製品の見直し
・キャンプやせいろ人気
など、"生活の価値”そのものを見直す流れも強く感じるようになりました。
今まで食事や、道具、道具の素材に目がいかなかった方であっても、子育てというキッカケで、生活が見直される方も多くいらっしゃると思います。
地方都市での生活
旦那さんのご出身地、お仕事の関係などで、未だに縁もゆかりもない地域で女性がメインとなり、子育てするケースも多くお見かけします。
静岡という地方都市。雪も降らずに、坂もない地域商店街で、色々なことを質問できて、生活の楽しさが感じられるお店でありたいと強く願っています。
カタログ作成に際して
「離乳食からの道具たち」というカタログを助産師さんと一緒に考えてみました。
初めての離乳食は、分からないことだらけ。
まずどんな道具を揃えたら良いの?どんな道具が便利なの?
せっかく使うなら、
「離乳食から大人の食事作りまで」
永く愛用できる道具が良いと思います。
このカタログでは、助産師さんと一緒に考えた、三保原屋がお勧めするアイテムをご紹介します。
人気イラストレーターの、おおのたろうさんに、赤ちゃんのかわいいイラストを描いて頂きました。
このカタログ(イラスト)を眺めることが、
・道具の情報を楽しみ
・日々忙しい育児の、一瞬の癒し
になれればと思います。
子育てや生活にとって、前向きに明るくなれる1つのきっかけになると嬉しいです。
対象商品(離乳食からの道具たちのページに掲載の商品)をご購入の方には、「離乳食からの道具たち」カタログを同梱致します!